home!

「ろ」


2000年鑑賞作品

ロッタちゃん はじめてのおつかい/LOTTA FLYTTAR HEMIFRAN/LOTTA LEAVES HOME
1993年 86分 スウェーデン カラー
監督:ヨハンナ・ハルド 脚本:ヨハンナ・ハルド
撮影:オーロフ・ヨンソン 音楽:ステファン・ニルソン
出演:グレテ・ハヴネショルド/リン・グロッペスタード/マルティン・アンデション/ベアトリース・イェールオース/クラース・マルムベリィ/マルグレット・ヴェイヴェルス/グンヴォール・ポンテーン/ステーン・コンググレーン/ピエール・リンドステット/ユーワン・ラベーウス/レンゾ・スピネッティ/ヴェスペン


2000/2/24/木 劇場(恵比寿ガーデンシネマ)
うー、もう、ロッタちゃん、カワイイっつーの!ふくれっつら、というよりは口を真一文字に引き結んだ決意の表情で、自分の信念を一生懸命押し通そうとするそのガンゴさがたまらない。もちろん5歳の子供ゆえ、その“信念”は大人の目から見ればたんなるワガママにしかすぎないことであったりもするんだけれど、彼女にとっては自分が自分であるための精一杯の主張。この映画、三部のストーリーがオムニバス状になって連なっているという構成で、後半二つはロッタちゃんの大活躍が描かれるのだけれど、第一部がこのロッタちゃんの愛すべきガンコ物語に割かれている。彼女のしっかりとした自我があってのこその大活躍なのだという大事な伏線。

@ロッタちゃんはママが着なさいといったセーターがチクチクしてどうしてもイヤで、しかもママがそのことをちっとも判ってくれないのに憤慨し、セーターを切ってしまう。そして(後から彼女が「ごめんなさいって、言えなかった」と述懐することで判るのだけれど)いたたまれなくなり、表面上は怒りのため“お引越し”を決意する。ま、つまりは家出なんだけど、お引越し、というあたりに、ロッタちゃんがロッタちゃんであるゆえんがあるんだよなあ。おとなりの優しいベルイおばさんの家に行き「お部屋を貸してちょうだい」と言うあたりのしっかりやさんぶり!物置の二階を貸してもらっておままごとの道具でお食事するロッタちゃんは「自分一人の生活って、素敵ね」と一人きりの快適さを堪能するのだけど、お兄ちゃんやお姉ちゃん、はてはケンカしたお母さんやお父さんが平気な顔で遊びに来るにつれてだんだん心細くなってきてしまうのだ。夜、一人寂しく寝ているとお父さんが優しい笑顔で「可愛いロッタがいなくてお母さんが寂しがってるよ」と言うともうガマンできず、「今すぐ帰るわ!」とお父さんに抱きつくロッタちゃん。

家に帰るとお母さんがこれまた優しい笑顔で「いじわるしてゴメンね、ロッタ」と抱きしめてくれる。ああ、これがいいんだなあ。ロッタちゃんの行動をワガママではなく、一人の人間が考えた末でのそれだとちゃんと認めてくれてる。だから、ロッタちゃんも「ごめんねって言えなかったの」と謝ることが出来るのだ。ベルイおばさんにも同じことが言える。ロッタちゃんをかわいそうがったり、あるいは家に帰るように説得したりするのではなく、彼女にお部屋を貸してあげて、その掃除を彼女自身にやらせる。子供の言うことだから軽視するのではなく、逆に子供だからこそ彼女の言葉に耳を傾け、一人の人間として成すべきことを出来るように正しいお手伝いだけをするのだ。

Aそしてこっからがロッタちゃんの本領発揮。クリスマス、お父さんがツリーを買うのが遅れてしまって、ツリー不足のその年、どこに行ってもツリーを買えないんである。お兄ちゃんとお姉ちゃんは「ツリーのないクリスマスなんて……」とべそべそ。でもロッタちゃんはやっぱり口を真一文字に引き結んで、泣かない。彼女は病気で寝ているベルイおばさんのおつかいで、雑誌とアメを買いにガソリンスタンドに出かけていく。「泣きたい気分になるアメはないかしら。今年はうちにツリーがないの」と訴えるロッタちゃん。彼女は、無意識かもしれないけれど、ツリーを買えなくて子供たちに申し訳ながっているお父さんを、自分まで泣くことで悲しませたくないと思ってるんだろうな、と思うと、もう愛しくって抱きしめたくなってしまう。そこへ、荷台いっぱいにもみの木を積んだトラックが!高く売れるストックホルムに運ぶ途中だというそのドライバーに「お金は払うわ!」と一生懸命に交渉するロッタちゃん。その泣き出すのを懸命にこらえているようなケナゲな姿にこちらが泣きそうになってしまう。すげなく断られ、走り去ってしまうトラックなのだけど、小さな木が一本、荷台から滑り落ちた!「落ちたわよ!」と声を限りに叫ぶロッタちゃんだけど、轟音を上げて走るトラックの運ちゃんは気づかず行ってしまう。落ちたもみの木をじっと見つめて、店から出てきた主人夫婦に「もらってもいいのかしら」と問い掛けるロッタちゃんに「落ちたんだもの、もらってしまいなさいな。」「君は運の強い子だな!」

そう、ロッタちゃんはこの後の物語でもそうだけど、とことん運が強い。ミラクルガールなのだ。「私って、なんでも出来ちゃうの」という彼女のことをお兄ちゃんはいつもからかうのだけど、この時ばかりは「おまえって、ほんとになんでも出来るんだな!」と感謝感激。このお兄ちゃん、お姉ちゃんもとてもいい。ロッタちゃんとは違う意味での素直な子供らしさを持っている。そうした子供らしい子供である彼らなりにロッタちゃんをとても可愛がっていて、大事にしていて、そしてこの気の強いミラクルガールをとても誇りに思ってる。そんな感じがにじみ出ている。お兄ちゃんお姉ちゃんとロッタちゃんは少し年が離れているんだけれど、この絶妙なバランス感覚でとっても仲がいいのもメチャ可愛いんである。

B季節は移り変わって春。今度は感謝祭の季節。ロッタちゃんは大好きなお菓子の売っている雑貨屋さんに行くと、なんとそこは店じまいの準備の真っ最中。「この国の人間はクリスマスしかお菓子を食べないから商売上がったりだ。ふるさとのギリシャに帰って商売をやり直す」という御主人に、「これからはどこでお菓子を買えばいいの」とさしものロッタちゃんも泣きべそをかいてしまう。「君は楽しい子なんだから、泣かないでくれよ、そうだ、いいものがある」と言って彼が取り出したのは、売れ残りのクリスマス用お菓子がいっぱい。両手いっぱいにお菓子を抱えたロッタちゃん、みんなを驚かせようとそれを一時、ベルイおばさんの物置の二階に隠すのである。

お父さんが帰宅、「雑貨屋が店を閉めた。感謝祭用のお菓子が買えない……」まあ、とことんドジなお父さんである。ウサギが感謝祭の前日にお庭にお菓子の入った玉子を置きに来てくれるという、そのお菓子が買えなかったんである。ロッタちゃんはお兄ちゃんに不思議そうに聞く。「ウサギさんが置くお菓子をどうしてパパが買うの?」「ウサギはパパなんだよ。サンタクロースもパパだ」ロッタちゃんは首を傾げ、「ヘンなの。ウサギとサンタクロースは全然違うものだわ」とつぶやくのだ。彼女はお兄ちゃんの言う意図がいまいち理解できていないのだけれど、それでもウサギさんがお菓子を置きにこれないということは理解するあたりが、子供の不思議で楽しいところ。「なんとかしなくっちゃ、考えなくっちゃ」とロッタちゃん。彼女の素晴らしいところは、現状を憂えることを考えないこと。ツリーがない時も泣かないでラッキーをものにした。そして今回はもうラッキーのネタは最初にゲットしているのだから。うーんやはりやはりミラクルガール。彼女のこういうとことん前向きなところが強力磁石のようにミラクルを引き寄せるのだ!

翌日早朝に起きだし、隠しておいたクリスマス用のお菓子をお庭中に飾りつけたロッタちゃんは、疲れてそのままお庭で寝てしまう。朝、寝床にいないロッタちゃんを家族みんなが慌てて探し、ドアを開けると一面にキラキラ光るお菓子のデコレーション!ウサギのモコモコした着ぐるみをかぶって目をこすりながら笑顔で起き出すロッタちゃんのなんとチャーミングなこと!ウサギが来ないと思ってしょんぼりしていたお兄ちゃんもお姉ちゃんも大喜び。そこへ、小さな車に家財道具一式を積み込んだ雑貨屋の御主人がギリシャへ帰る道すがら通りかかり、ロッタちゃんは万感の思いを込めて手を振るのだ。

ロッタちゃんはバムセという名前のぬいぐるみをいつも手放さない。バムセはどうやらクマという意味らしいのだが、どーう見たってブタくんである。彼女は何かあると「どうしよう、バムセ」と語りかける。バムセは彼女自身なのだ。彼女が前向きに行動できるみなもとは、心の中という小さなキャパであれこれ考えるのではなく、自分が何を考えているのか、何をどうしたいのか、を声に出し、客観的に見つめること。そのためにバムセはいるのだ。よく敵は自分だというけれど、味方もまた、自分。もう一人の自分を自分の中に持っていることが、簡単にくじけない秘訣なのだ。ロッタちゃんはそれがこの年でよーく判ってる。彼女に特に悩みのない時、バムセくんはスキップしているロッタちゃんにしっぽを持ってぐるぐる回されたり、生ゴミと間違ってポリバケツに捨てられたりしてしまう。それでもロッタちゃんはバムセを大事に大事にし、片時も放さない。いつ出番がくるか判らない、バムセくんは彼女の大事な“自分”という相棒なのだから。

みんないい人、な大人達はみなさんほんとに素敵なんだけど、私のお気に入りは、やっぱりパパさんだなあ。しっかりものでガンコなロッタちゃんはきっとママ似。パパさんは、いつもどっかヌケてて、でもとっても優しくて素敵なお父さん。ロッタちゃんを親バカでなく、本当に誇りに思ってる。サム・ニールをもっとアットホームにしたようなこのとびきり優しい笑顔の持ち主のパパさん、ああ、惚れまくりだ!

1993年と、ちょっと昔のこの作品、「ムトゥ」を発掘した江戸木純さんが見つけ出し、よりよい公開時期をにらんで暖めつづけてきたのだという。ああ、世界にはまだまだ発見されていない素敵な映画がいっぱい埋もれているんだなあ……。そして彼が御夫人と設立した会社が宣伝もすべて行い、このグレテ・ハヴショルドが演じたロッタちゃんのイメージぴったりの奈良美智イラストのチラシも、それ自体がアート作品として充分に成り立っており、すこぶる魅力的。そして別バージョンとしてロッタちゃんがセーターを切っている写真を使ったチラシもとてもカワイイ。“はじめて”なんかじゃないけれど、日本だけに効果的なキャッチー&キュートな邦題、「これがアタシの生きる道。」という惹句もグー!ベルトコンベアー式に製作から配給ラインに乗せられてくる作品群とは全く違う、これ一作!という愛が感じられる送り出し方に胸をうたれる。観る側もこうした送り手の気持ちをも汲み取れるように、丁寧に作品を受けとめたいと、改めて思った。★★★★☆


トップに戻る