home!

「え」


2000年鑑賞作品

ekiden[駅伝]
2000年 分 日本 カラー
監督:浜本正機 脚本:遊川和彦
撮影:栢野直樹 音楽:氷室マサユキ
出演:伊藤高史 中村俊介 田中麗奈 別所哲也 小倉久博 近藤芳正 羽場裕一 堀真樹 野波麻帆 永堀剛敏 寺脇康文 根津甚八


2000/11/23/水・祝 劇場(浅草東映パラス)
予告編で朋友(パンヤオ)の伊藤高史が主役ぅ!と嬉しくなり、しかし映画初出演で初主演とは……と、いったいどういういきさつでの大抜擢なのだろうと思いながら楽しみにしていた。一応中村俊介、田中麗奈とともにメイン三人のうちの一人という並べられ方だが、クレジットも一番最初だし、物語の主人公は間違いなく彼である。

明るく、どんな状況でも前向きで、周りの人をぐいぐい引っ張っていってしまう岬壮介(伊藤高史)と、才能あるスターとして一目置かれている早川義彦(中村俊介)というキャラクターは、実に二人にそぐっている。涼やかでどこか影のある中村俊介に対し、朋友での印象そのままの伊藤高史は、だから正直この映画だけでは彼の俳優としての資質は今一つ計りかねるのだが(テレビドラマなどにも出ているようだが、私は見ていないし)、ただその彼のキャラは存分に生きている、と思う。

壮介は大学卒業後、かつての駅伝名門である横須賀造船に入るものの、不況のあおりで駅伝部は廃部、グランドも荒れ放題、そんな中でもめげずに手製のチラシを(しかも、大きく「一緒に走りませんか」という言葉と自分の名前が書かれただけのきわめてシンプルで、どこか笑えるものを)配り、ついには駅伝そのままのスリ追跡劇で見せたチームワークで(この場面は、スラップスティック風でなかなか笑えた)部復活を果たしてしまう。一方の義彦はその資質を買われて名門実業団に入社、その動向は逐一注目される花形選手であるものの、初マラソンで二位という快挙を遂げながら、自分の心臓に欠陥があることを知ってしまう。

あくまで駅伝にこだわる壮介と、オリンピックという大舞台への周囲の期待に後押しされてマラソンに転向する義彦。スランプに陥った義彦が壮介の元を訪れ、何故駅伝にこだわるんだ、マラソンをやらないんだと問う。「俺、駅伝が好きだから」とあっけらかんと応える壮介に「お前は一人で走るのが怖いから、駅伝をやっているんだ」とヤツアタリ気味に言う義彦。そうすると壮介は一瞬キョトンとしながらも、いつものはちきれんばかりの笑顔で言うのだ。「そうかもな」ふと気おされる義彦。

後に義彦が「俺はいつもアンカーで人からたすきを渡されてばっかりだった。一度くらい誰かにたすきを渡してみたかった」と言う。でも多分、その誰かとは、壮介に他ならないんだろう。彼は壮介をランナーとして高く買っているし、それ以前に彼のことが好きでたまらないんだろう。ただ走ることが好きで、どこで走ろうが関係ないという純粋でまっすぐな壮介の情熱が。

壮介が復活させた駅伝部のヘッポコ部員たちが、かなり好きだ。ここ一番にお腹を壊してしまう、というのがあまりにもナットクの近藤芳正、見るからに走るのはムリそうな小倉久寛、背は高いけどどうもからだの重そうな別所哲也(自嘲気味に「……だと」と言うのが口癖)、設計士で、完全にインドア人間、しかしスタイルだけは一流選手の格好はするもののやっぱり貧弱で弱い永堀剛敏(ピッタリ!)、弱みを握られて入部した、会社の人事社員でリストラ係である羽場裕一、言い争いばかりしている“仲の良い”イラン三兄弟……もう、いかにも遅そうなというか、実業団駅伝部というより市民走友会とかそういう感じである。それでも、市民駅伝で好成績を収め、不況による待遇悪化にあえぐ社員も彼らの頑張りに大きく勇気づけられていく。しかし、会社側は駅伝部存続を認めず、それどころか大手との吸収合併で厳しいリストラが待ち受けていた。駅伝部存続の条件は、関東実業団駅伝を勝ち抜いて全国大会に行くこと。

その関東大会で壮介は義彦と再会する。心臓の欠陥を抱える彼は、長距離でリスクの大きいマラソンではなく、駅伝に戻ってきたのだ。同じアンカーである二人は、中継地点で顔を合わせる。「賭けをしないか、勝った方が負けた方の言うことをひとつだけ聞く」何を思ったのか、そんな事を言い出す義彦の提案を壮介も承諾し、「タイム争いだぞ」と先にたすきを渡されて走り出す義彦に「追い抜いてやるよ!」と声をかける壮介。しかし三位で走ってくるはずの仲間が一向に来ず、繰り上げスタートが決まってしまう。……その仲間、村橋は過去の疲労骨折を再発してしまったのだ。

この場面は、もう大変だった。……単純だけど、泣けて泣けて泣けて。どうしても、棄権したくない、壮介にたすきを渡したい一心でフラフラになりながら前へと進む村橋、しかし繰り上げスタートになったことを聞いて、ガックリと膝をついてしまう。もうこの場面で既に鼻水ズルズルの状態だったのだけど、彼を救護しようと仲間が肩に手を置きかけた瞬間、他の仲間が「触るな!」と叫ぶ。指差す視線の先には、係員の指示を無視して村橋を一人待つ壮介の姿があるのだ!やっぱり相変わらずのはちきれんばかりの笑顔で、手を大きく振って待ち構えている。とたんに笑顔になり、力が涌いてくる村橋、泣きながら、笑いながら、壮介にしっかりとたすきを渡すのには、もう顔中が滝になってしまった。……ああッ!本当に我ながら単純なんだけど、こういうスポーツの感動場面には弱いんだなあ、もう。

あ、でも同じ駅伝をテーマにしたものでも、「ピンチランナー」はいただけなかったけど、ね。その違いの大きな理由は、「ピンチランナー」は実際の駅伝大会に出場しての撮影だったけど、それがもう見るからに遅くて遅くてなんじゃ、こりゃ?状態だったのだが、本作にはそうした間違ったリアリティはないのだ。横須賀造船のヘッポコ部員たちは、市民ランナーのおじいちゃんやガキどもに抜かされるくらい遅いけど、壮介を演じる伊藤高史や、もちろん義彦役の中村俊介も堂々たる走りっぷりで、まさに一流の陸上選手さながらなのである。身体もナカナカできてるし。ラスト、初マラソンでムチャな走りをしながらもたすきをかけてみるみる力を発揮する場面の壮介の走りも感動的。

何故、壮介がマラソンに参加することになったかといえば……はっきりとは示されないものの、どうやら義彦が死んでしまったらしいからである。……ちがうかなあ、先の関東実業団駅伝で、義彦がゴールして倒れた後、彼は姿を見せないし、多分そうだと思うんだけど。それともただ単に選手生命を絶たれただけ?でもそれなら、壮介がマラソンしている姿を見ている義彦がいるはずだし。会社のリストラで、いまやバラバラになってしまった横須賀造船駅伝部員たちも、それぞれの場所で彼の走りを見守っている。横井(永堀剛敏)は新しい職場で、かつての壮介のようにチラシを配りながら、八木(羽場裕一)と大森(小倉久寛)はハローワークで仕事を探しながら、ただ一人会社に残った芦田(近藤芳正)は駅伝部部室に仲間達の写真を飾りながら、新宿の路上でアクセサリー?を売っているイラン三兄弟と彼らと偶然行き会った会社を起こした和田(別所哲也)は新宿の大スクリーンで。……ここもまた単純だけど、涙が溢れてしまう。

しかし、田中麗奈はどうかね?彼女の役どころって、さして必要かいなと思ったりもするのだけど。まあ、壮介は密かに思いを寄せ、さおり(田中麗奈)もそれを感じ取っていて、しかもしかも義彦はさおりにプロポーズするという、まあ見事な三角関係ではあるけど。あの時義彦が言った賭けの内容は、ひょっとしたらさおりのことだったのかもしれないし。田中麗奈は、医学部学生という、ちょっと大人っぽい役どころだが、私、やっぱり田中麗奈が巷で言われているような有望な映画女優だなんて、思わないんだけどなあ(やはり映画女優なら、おなじ「がんばっていきまっしょい」組の真野きりなだ!)。ことにマズいのは、彼女の日本語の発音の汚さで、え行が平たく濁ったようになるのと、「早くない?」などの時に見られるアクセントの同音化。今の若い人そのままの発音とアクセントなのだけど、もうそれが、私には耐えられない、正直。そんなんで“大人の女性”なんて演らないで欲しい。アナウンサーじゃないにしても(最近じゃアナウンサーもあやしいけど)発音とかアクセントとかって、役者さんにはできるだけキレイなものを次世代につなげて欲しいのだもの。

と、言うわけで、なかなかにサワヤカに泣けた一作だったのでした。でも、本作の場合、麗奈ちゃんは確実にいりません。★★★☆☆


エリン・ブロコビッチERIN BROCKOVICH
2000年 131分 アメリカ カラー
監督:スティーヴン・ソダーバーグ 脚本:スザンナ・グラント
撮影:エド・ラクマン 音楽:トーマス・ニューマン
出演:ジュリア・ロバーツ/アルバート・フィニー/アーロン・エッカート/ピーター・コヨーテ

2000/10/13/金 サンシャイン劇場
こんなにイイなら、公開時に観ておけば良かった!誰かが言ってたけど、「どんなに面白い映画でも、“エリン・ブロコビッチ”なんていう原題のままじゃ、日本人は観に来ないだろう」と言ってて、そう、実際私も公開時は、ジュリア・ロバーツ主演ということと、実話を元にした映画だということ(実話モノはもう聞き飽きてたし)このただヒロインの名前だけのタイトル、その(特に名字の)響きの悪さ(ビッチだなんて……)で、全く観る気がせずにそのまま通り過ぎてしまったのだ。実際のところ、日本での興行はどうだったのだろう?観終わったあとでは、この痛快なヒロインの名前だけをドーンとタイトルに使った爽快さ、痛快さが良く判るんだけどね。

元ミス・ウィチタ(うーん、何ともいえないローカルな響きが良いわ)の美貌とスタイルの良さをこれでもかと誇示する超セクシーな服で包み、微塵もこびる姿勢を見せないエリン・ブロコビッチ。車に追突されてムチウチ症になっている痛々しいカッコの時でさえ、巨乳の割れ目と太ももあらわなんだから!そのまっすぐな正直さゆえ、結婚と離婚を二回ずつの三人の子持ちという(お上品な他人から見たら)ちょいと恥ずかしい自分の経歴を大暴露、しかもやっぱり正直さゆえ、お高くとまった相手の弁護士に暴言を吐いて、賠償金を逃し、全くの無一文。こんな経歴じゃ、就職は極めて困難。それで彼女、自分の弁護についた頼りなーい引退間際の弁護士の事務所に強引に居座る。

スゴいのは、彼女が見た目そのままの(というのはやっぱり差別的?)無能な女ではなく、みんなが見過ごしていた書類のちょっとした部分にアンテナがピピッと反応し、希代の企業犯罪を暴き、何百人もの住民のウラみを果たしたこと!そのカッコ、その下品な(失礼)の言動だからこその痛快さで、近年、女性というだけで正義であるかのように活動しているダサい女政治家あたりなんぞをブッ飛ばす勢いなのだ。劇中で助っ人として現れたエリート弁護士のアシスタントである、もう見るからに四角ばってカタい女性にエリンが「こんな、クツの趣味もサイアクな女に」みたいな言葉を投げつける場面があるけれど、それがこれほど痛快なのは、別に彼女をやり込めたからではなく、逆に、働く女がこんな風になってしまったこと、女が男並みにバリバリやるのには、これほど女を閉じ込めなくちゃならないのか、ということに対する主張だからなのだ。しかも、それでいて先述のように、女=正義ということを振り回す輩も多いのだから、エリンのように、女であることを本質で大切にしている女性にとってはさぞかし腹が立つことだろう!

それにしてもジュリア・ロバーツがこれほどイイとは!でも彼女に関しては結構毎回そう思ってるのだよね。そう思ってたことを忘れちゃうんである。実はかなりイイ女優だってことを。だってあまりにも大スターなもんだから。例えばウディ・アレンが恋する女性に扮した「世界中がアイ・ラブ・ユー」でも、一歩間違えればかなりのヤナ女になるところを可愛く見せた「ベスト・フレンズ・ウェディング」でも、どこか本人自身を彷彿とさせる役柄だった>「ノッティングヒルの恋人」でも、すっごく良かった。彼女は多分、誰もが認めるセレブリティであることを充分に自覚しているからこその自信が、演技の成長にプラスに働いているのだ。その自信を誇り高く見せる時の彼女の堂々とした姿がまさしく堂に入ってるからこそ、それに対するシリアスな、または繊細な演技が対照的に際立ち、そのメリハリで唸らせられるのだろう。

水道局でオッパイを両腕で寄せてまんまと資料室に入り込み、足をおっぴろげて、死んだカエルを指先でつまみ、「634人全員にフェラをやったのよ」と彼女ならではのジョークを言い放って皆のドギモを抜き……その一方で優しくしてくれる隣人のジョージに弱音を吐き、遠く離れたところで聞く我が子の成長に涙し、多額の和解金を勝ち取り涙に暮れて彼女に感謝する被害者を抱き寄せる、前者があるからこそより後者の切なさ、繊細さが光る。

このジョージがね……!ああ、物凄くホレるなあ!仕事に燃えるエリンを支えて子供たちの面倒を見るという、まさしく最先端を行く“男らしさ”もそうなのだが、彼は大好きなもの、愛するものだけを集中して大切にして、いわゆる世間的なことに振り回されないのがイイのだ。別にエリンに好かれようと思って子供の面倒を見ているわけではなく、本当に子供が好きなんだろうし、定職に就いていないのは、バイクが一番好きだから。エリンが仕事に夢中になって没頭するのと同じく、彼もまたバイクに没頭したいが為に定職に就かないというハッキリした潔さがイイのだ。それが判っているからエリンも、彼女の仕事が忙しくなって家族の絆が危うくなり、ジョージが「俺が働くから」と言った時、拒否したのだ。

そしてエドがイイ!エリンに押されて彼女を雇い入れたとはいうものの、彼女のことを信頼し、一緒に力を振り絞ってくれる上司。やーっぱ、仕事は上司がカギなのよねー。上司が判ってくれるって思えば、どんなに辛くたって頑張れるし、一緒に頑張ってくれるならなおさらのこと。最初のうちはエリンの過激なコトバに眉をひそめているものの、そのうち逆に良くぞ言った、てな表情になるのがスバラシイ。

最初から最後まで全篇目の覚めるようなセクシーなカッコなのだけど、実に不思議なことに、それがだんだんと彼女を知的に見せていくのだからスゴい。いや、実際この仕事を通じて彼女ははっきりと成長していくんである。どんなに大人になったって、成長って、出来るんだなー。時々、それほど露出度の高くない、ナチュラルな格好をしてたりすると、それが逆にセクシーに見えて、ドキッとしたりするんだから面白いもんである。なんにせよ、ジュリアの上手さとチャーミングさと美しさには脱帽。

こういう、文句なく痛快な物語が、観たかった気がする、ほんと。最近のハリウッドは実話ものが多くて、でも実際実話がこれだけ面白いんだから、しょうがないよねえ?昨今のハリウッドものがツマラナイのは、せっかく面白いアイディアが前提にあっても、それをもっと面白くしよう、感動させようとして、妙にこねくり回し、それによって逆に平均化してしまうからなのだ。こういう実話の面白さでそこんところをしっかり学んだほうがいいかも。ほんとに。★★★★☆


トップに戻る